京都奈良学習3日目も快晴、気持ちの良い朝を迎えました。最終日はA~E組混合の学習班ごとの活動です。
最初に訪れたのは清水寺。清水の舞台からの景色を眺めたり、音羽の滝の水を飲んだり、参道で和気あいあいとおみやげを選んだりと、各班で良い思い出ができました。
次に訪れた三十三間堂では、国宝の千手観音坐像と、その左右に並ぶ1000体の立像の圧巻の光景に、息を呑んで見学していました。
その後、昼食を食べて新幹線で東京へ。疲れはありますが、生徒たちの表情には充実感があふれています。3日間を通して天候に恵まれ、日本の文化や歴史の学びを深めるとともに、学年の絆が強まり精神的にも成長できました。今回の経験を今後の学校生活につなげていってほしいと思います。
「生徒たちのブログ」ページでも生徒の声をお伝えしております。