学校生活

Think Globally Act Locally 世界に目を向けた主体的な生徒会活動

生徒自身が学校生活を自分たちのものとして、自主的に行事などを運営する気風が本校にはあります。学校のリーダーは中学校3年生であり、生徒会(本校では「友愛会」の名称)は、その年度の3年生の入学した「期」を冠した「第〇期 友愛会」を称して1年間の活動を行います。

2020年度に改編された生徒会組織は、全員が所属する「委員会」と、有志による「プロジェクト」で構成されます。

毎年同じ活動をなぞるのではなく年度ごとに活動の目的と内容、計画を話し合いで決め、年度末には全校集会で活動内容を報告して次年度につなぎます。実践から学ぶことを重視して、できる限り生徒の運営に任せています。

各委員会には人数枠などはなく、全員が第1志望の委員会に所属し、主体的に学校をつくりあげています。生徒会では「新しい発想と創造的精神を持つ」「未来そして世界的規模への問題意識を持つ」等、4つの活動ビジョンを掲げて、”Think Globally Act Locally” (地球規模で考えて、地域で行動しよう)の視点を学校生活にうつし、世界に目を向けながら学校生活に問いをたて、方法を探り、最善解としての答えを見出すチャレンジをしています。

2021年度より年に2回実施のSDG’S Day では生徒会から「エシカル消費」についての啓蒙企画、あるいは国連難民高等弁務官事務所と連携し、難民に対する啓発イベントへの参加など、世界に目を向けた新たな取り組みがなされています。

生徒が主体で企画・運営

生徒会(友愛会)なども関わりますが、各行事は、委員会・プロジェクトを中心に、生徒主体で企画・運営を行い、毎年、大きな盛り上がりをみせています。スポーツ大会(学内行事/非公開)は、学年縦割りで行われ、3年生のチームリーダーがチームを率先し、スポーツ推進委員が競技の進行役を務めます。そして学園祭(一般公開)は、広報、模擬店準備、有志活動など、実行委員を中心にあらゆる生徒が役割をもって実施に携わります。その他の行事も、当日を迎えるまでの準備において生徒の力がいかんなく発揮され、上級生から下級生へと、自分たちの手で学校を作り上げていく伝統が受け継がれています。
また、宿泊をともなって行われる校外学習も、それぞれの目的に沿って充実し、生徒の企画が盛り込まれています。

生徒たちのブログ

1年生 /5月 清里山荘合宿

学園や学校の教育についてのガイダンス、また中学生としての学習方法を学ぶために、清 里(山梨県)にある小金井市の施設を利用して、2 泊 3 日の合宿を行います。八ヶ岳を望む 大自然の中でCDEクラスの友達と生活をともにし、「混合教育」を学ぶ機会となります。

全学年 /5月 スポーツデイ

クラス対抗でバレーボールの大会を行います。クラスが一致団結できる行事です。


全学年 /7月 合唱コンクール

クラスごとに学年課題曲と自由曲を発表し、優勝目指して競います。

3年生 /9月 京都奈良学習

1学期の事前学習では班ごとにコースを決め、見学地についての研究のほか、見学ルートやかかる費用なども自分たちで調べます。2、3 日目の京都は班ごとの行動が中心となります。

全学年 /10月 スポーツ大会

縦割りのチームに分かれて競います。順位や記録を競う種目やCDEクラスも一緒に協力しあうチーム対抗の競技などがあります。スポーツ推進委員会が企画、準備、運営を行っていきます。

全学年 /11月 学園祭

学園祭の一日目は、学園創立記念式典とオープニングステージ、二日目は探究科の発表、三日目は探究科の発表と生徒運営による模擬店、催し物などが行われます。学年ごとのテーマ展示や自閉症児クラスの劇発表、 有志ステージなども行われます。学園祭実行委員会が企画、準備、運営を行っていきます。

全学年 /2月 発表会(府中の森芸術劇場)

例年、府中の森芸術劇場で行います。音楽の部では全校生徒で合唱、合奏、体育・ダン スの部では武道やマスゲーム、女子はダンスを発表します。本格的な舞台で演技、演奏 などを行います。