教育の特色

1学期の振り返り ~合唱コンクール~

2025/07/17

カテゴリ:

7月1日に合唱コンクールが行われました!

合唱以外にも吹奏楽部の演奏やプロのバイオリニストによる演奏もあり、全てが素晴しかったです!

☆結果☆

優勝…3B

準優勝…3A

特別賞…3CDE

指揮者賞、伴奏者賞 各1名ずつとなりました。

次に、各学年の曲紹介と感想です・・・

(3年生)

3年生の学年曲「旅立ちの日に」

3年A組の自由曲「証」

3年B組の自由曲「走る川」

3年CDE組「輝くために」

・3年生にとって最後の合唱コンクールということもあり、下級生には負けられないという大きなプレッシャーを感じていました。しかし、練習を重ねる中で、音の掛け合いや響きがどんどん良くなっていき、本番では今までで一番の合唱ができたと思います。結果として3年生全クラスが受賞し、努力は必ず報われるということを実感しました。とても思い出に残る、素晴らしい合唱コンクールになりました。(PR委員3年O)

(2年生)

2年生の学年曲「翼をください」

2年A組の自由曲「ヒカリ」

2年B組の自由曲「だれのものでもない今を」

2年CDE組「Let’s search for Tomorrow」

・朝の時間、昼休み、放課後などの時間を使い、たくさんの練習を重ねてきました。その分、自分たちの出番前にはみんな緊張した様子でした。何度も確認した表現をこの本番で出し切ろうとすることは大きなプレッシャーにもなりましたが、本番はみんな楽しめたと思います。1年生や3年生から学べることもたくさんあったので、それを活かして来年につなげていきたいです。(PR委員2年H)

(1年生)

1年生の学年曲「We’ll find the way」

1年A組の自由曲「空は今」

1年B組の自由曲「ほらね、」

1年CDE組「Tomorrow」

・1年生は、初めての合唱コンクールでとても緊張しましたが、約一ヶ月間、朝のHR・昼休み・帰りのHRで頑張ってきた練習の成果を発揮し、自分たちの納得する歌を作り上げることができました。上級生たちの歌はとても迫力があり、来年はこうなりたいと思いました。特に、3年生の歌は一体感や躍動感があり、最後の合唱コンクールということもあって心が動かされるものがありました。1年生も来年はより良い合唱を目指したいです。(PR委員1年K)