指導目標を明確にし学習内容を精選し、反復学習と補習による基礎・基本の定着を図っています。
指導方法の工夫と改善に努めて、児童の学習意欲を喚起するとともに、児童の自主的な学習態度を育てるために
その方法や内容を学年に応じて示し奨励しています。専科制を取り入れているメリットを最大限生かせるよう、
担任と専科・専科と専科の連絡を密にし指導に一貫性を持たせています。
※各教科の写真をクリックすると、詳細が開きます。
自らが調べ・体験する授業を重視しています。3.4年生では、学校周辺の施設見学、5年生では、校庭の水田での稲作、自然との関わり、生産者と消費者の立場など、6年生では、沖縄学習を通し、戦争と平和学習に取り組んでいます。
豊富な体験学習から好奇心を引出し、調べることや発見の楽しさを味わうことを第一と考えています。さらに疑問を抱き、筋道を立てて考え調べていく力を養うことにより、今後の学習や生活に役立つ力を育てます。
日本人の英語教師と外国人教師によるティーム・ティーチングを実施。児童15人~18人に対し教師2名できめ細かく指導、一人ひとりの力を伸ばします。英検にも積極的にチャレンジしていきます。
1・2年生では、読書の授業が、週1時間あります。本を読むだけでなく、絵本作り・ミニビブリオバトル・本の紹介など、表現にも力を入れています。
3年生からヴァイオリンを始めます。6年生では総まとめとして、オーケストラ(管・弦・打楽器)を編成します。
6年間を通して、「えがく」「つくる」「みる」ことが系統的に学べるように、題材や材料、道具を選び工夫ある授業を行っています。
**東京2020オリンピック・パラリンピック教育実施校**
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町2-1-10 TEL:0422-53-6211
Copyright(C) Musashino Higashi Gakuen. All rights reserved.