事務局のMOTTAINAI Ⅳ 



事務局のMOTTAINAI(感謝の心で蘭の蘇生)事務局のMOTTAINAI Ⅱ(ペーパーレス化に向けて)事務局のMOTTAINAI Ⅲ(省エネで環境にも配慮)、とすでに2009年に向けてシリーズ最高潮!?の 事務局のMOTTAINAI ですが、今回は 「食べ物が MOTTAINAI」 です。

もともと「もったいない」の「もったい」は、物のあるべき姿「本体」を意味し、命や物を大切にしようという気持ちを表すそうです。食べ物を大切にするところから、「もったいない生活」が始まります。肉も魚も米も野菜も、みなかけがえのない「命」なのですから。(環境gooのwebページから)
世界で一番食べ物を捨てている国といわれる日本。全国では1年間に2189万トンもの食品廃棄物が出ていて、国民1人当たりだと171kgにもなるそうです。その量から見れば、あまりにも小さなことですが、先日学園事務局では学園祭の時に残ってしまった味噌を使って味噌汁を作りました。あたたかい味噌汁で身体があたたまり「うちエコ」にもなって一石二鳥!?

MOTTAINAI の気持ちがあれば、様々な面で環境への配慮にもつながります。
「環境」はこどもたちの未来のためにも、10年20年…と取り組んでいくべき課題です。小さな積み重ねを大事に2009年も取り組んでいきたいと思います。

学園全体で取り組んでいるウォームビズにも引き続きご協力をお願いいたします。


*こちらから 武蔵野東学園ホームページ へ

学園 企画室  情報ID 28337 番  掲載日時 12/23/2008 Tue, 21:06