事務局のMOTTAINAI Ⅲ 



事務局のMOTTAINAI 事務局のMOTTAINAI Ⅱ と、すでにシリーズ化決定!?の 事務局のMOTTAINAI ですが、今回は 「電気がMOTTAINAI」 です。

学園創立の父 北原勝平先生は、学園理事長でいらした頃に校内を巡回する機会には、使っていない場所の照明が消し忘れられていたり、暖房がつけっぱなしになっていると、ご自身で一つひとつを消していらっしゃいました。
勝平先生がそうされていたころは、地球温暖化の問題に配慮して…という意味ではなかったと思いますが、少しでも無駄を省いて、その分をこどもたちの教育環境の整備に…というお心の表れだったのだと思います。

学園事務局では、事務室の照明を昨年から必要な場所だけつけるようにしました。書庫やコピー機などが置かれている部分は、いつもは消すようにしています。
同様にロビーも一日中照明をつけっぱなしにしては MOTTAINAI ですから、通常は最低限に抑えて、お客様の応対スペースなどは使用するときだけつけるようにしています。

廊下の照明は半灯が可能な場所ではもちろん半灯にしています。センサーで自動的についてしまう場所もセンサーの感知範囲を調節して、必要なとき以外に感知しないよう調節もしました。

照明だけでなく、暖房に関しても学園全体で取り組んでいる “WARM BIZ”(暖房時の温度設定は20℃以下にしています。) でも、MOTTAINAI の精神で地球環境への配慮を続けていきたいと思います。学園創立者、北原先生ご夫妻の MOTTAINAI のお心に添う形で、学園事務局へお越しの皆様にもご理解とご協力をお願いいたします。


*こちらから 武蔵野東学園ホームページ へ

学園 企画室  情報ID 27577 番  掲載日時 11/10/2008 Mon, 16:58