小学生のプログラム

小学1年生~6年生までを対象とした療育プログラムです。プログラムは全て各種資格並びに教員免許を持ったスタッフが、小集団または1:1の個別指導で、個々に合わせたきめ細やかな指導を行っています。また、遠方の方でも受講できるよう、長期休暇を利用した季節特別プログラムを年に3回実施するなど、子どもや家庭のニーズに合わせた様々なプログラムをご用意しております。

通年型プログラム


  • スクールプログラム

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    小集団で学校を想定した活動を行い、学習能力の向上や集団でのルール、対人関係のスキル等を学ぶプログラムです。できることを増やし、自信をつけさせることで、日常通う学校での吸収力の向上と成長を促します。プログラム終了後、担当スタッフより指導内容の報告と、年1回個人懇談会を実施しています。

    対象 小学1~6年生
    時間 平日:2時間20分
    土曜:2時間
    受講回数 年33回
    個人懇談 年1回
    指導内容 ・生活スキル
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ・学習(国語・算数)
    ・体育、音楽、図工
  •  
    スクールプログラム <ロング>

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    小集団で学校を想定した活動を行い、学力の向上や集団でのモラル、対人関係のスキル等を学ぶプログラムです。通常のスクールプログラムと比べ、4時間30分と長い時間をかけて指導を行います。プログラム終了後、担当スタッフより指導内容の報告と、年1回個人懇談会を実施しています。

    対象 小学4年生
    時間

    火曜日 4時間30分 ※昼食の支給あり

    受講回数 年33回
    個人懇談 年1回
    指導内容

    ・生活スキル(係り活動、食事のマナー、清掃等)
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ・学習(国語・算数)
    ・体育、音楽、図工


  • ラーニングプログラム

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    お子さんの教育的ニーズに応じて、認知や学習能力を高める個別指導のプログラムです。近い年齢のお子さんと2:1で実施します。担当者によるアセスメントと、保護者からのご意見を参考にして個々の目標を立て、指導内容を設定していきます。また、毎回10分間の個人懇談を行い、家庭学習との連携を図ります。

    対象 小学1~6年生
    時間 1時間
    受講回数 平日:年33回
    月曜:年24回(月2回)
    個人懇談 毎回10分間
    指導内容 ・認知、学習(かず、知恵、ことば)
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル

  • ラーニングプログラム <1:1>

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    お子さんの教育的ニーズに応じて認知や学習能力を高める、 1:1の個別指導プログラムです。担当者によるアセスメントと、保護者からのご意見を参考にしながら個々に指導内容を設定していきます。また、毎回10分間の個人懇談を行い、家庭学習との連携を図ります。

    対象 小学1~6年生
    時間 1時間
    受講回数 平日:年33回
    月曜:年24回(月2回)
    個人懇談 毎回10分間
    指導内容 ・認知、学習(かず、知恵、ことば)
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
  •  
    言語プログラム <1:1>

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    言語聴覚士による1:1の指導により、発声、発音、コミュニケーション、社会性、認知、生活等の成長を支援します。言語能力をみるためのアセスメントを実施し、保護者の方からのご意見を参考にしながら指導内容を設定していきます。年33回コース、または月1回、月2回コースの中からお選びいただけます。

    対象 小学1~6年生
    時間 40分
    受講回数 火・木・金・土曜:年33回
    月曜:年24回(月2回)
    水曜:年12回(月1回)
    個人懇談 毎回5分間
    指導内容 ・認知、学習(かず、知恵、ことば)
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
  •  
    体育教室

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    親しみやすい体育器具や音楽を使い、楽しみながら体力や身体機能を高めると共に、集団での体育活動を通じて社会性も身につけるプログラムです。平日コース、土曜コースまたは、小学1~2年生のみ月曜(月2回)コースの中からお選びいただけます。また、年に数回、課題説明会を実施します。

    対象 小学1~6年生
    時間 1時間30分
    受講回数 平日/土曜:年33回
    月曜:年24回(月2回)
    個人懇談
    指導内容 ・動作模範
    ・基本運動
    ・器具を使った運動
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
  •  
    コンピュータ教室

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    家庭、地域生活の充実、及び職業選択の1つのツールとしてパソコンを使いこなせるよう、機器の操作方法とタイピング入力の技術を培うプログラムです。タイピングの指導においては、色分けされたキーボードを使った独自のメソッドにより、初心者でも楽しくタッチタイピングを目指すことができます。ローマ字が未習得というお子さんには、読み方や文字変換の仕方を分かりやすく指導します。

    対象 小学5年生~高校生
    時間

    1時間30分 ※プログラム後の活動報告(毎回)

    受講回数 年33回、月曜:年24回
    指導内容 ・コンピュータの基本操作、タイピング指導
    ・ローマ字
    ・プリンターやデジタルカメラなど、周辺機器の使い方
    ・ワード、エクセル、ペイントなどの基本操作
    ・インターネットの使い方(検索の仕方、使用ルール)
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ※コンピュータは富士通エフサス社様から寄付していただきました。

  • ダンス教室

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    小学1~6年生の女子のみを対象としたプログラムです。音楽やリズムに合わせて体を動かし、筋力や柔軟性などの基礎体力を養います。また、自然や動物などをイメージしながら身体で表現する喜びを体感していきます。衣装を身にまとい、舞踏作品をご家族や他の受講生に披露するミニ発表会も行います。

    対象 小学1~6年生
    時間 1時間30分
    受講回数 年33回/年度末にミニ発表会開催
    個人懇談
    指導内容 ・動作模範
    ・基本運動
    ・ストレッチおよび筋力トレーニング
    ・ダンス
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
  •  
    ソーシャルスキルトレーニング教室

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    社会の中で他者と交わり、共に生活していくための能力や、他者との機能的なコミュニケーションの方法を、ゲームやロールプレイなどの活動を通して学ぶプログラムです。土曜コース(年33回)、月曜(月2回)コースからお選びいただけます。


    対象 小学1~6年生
    時間 1時間30分
    受講回数 土曜:年33回
    月曜:年24回(月2回)
    個人懇談
    指導内容 ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ・主張性スキル
    ・社会的問題解決スキル
    ・友情形成スキル
  •  
    音楽教室

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    歌唱やリズム、リコーダー、ギター演奏などを楽しみ、音楽を通して趣味や余暇活動の幅を広げていくことを目的としたプログラムです。また、各種の技術を高めながら音楽的な才能を開発し、自己肯定感を高めて行きます。毎回1時間のレッスンと、終了後に10分間の個人面談を実施し家庭での練習方法のアドバイスもいたします。

    対象 小学5年生~高校生
    指導時間 1時間
    個人懇談 毎回10分間
    受講回数 年24回(月2回)
    指導内容 ・歌唱、リズム
    ・リコーダー、ギター演奏等
  •  
    リトムーブ教室

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    音楽やリズムに合わせて楽しく体を動かす教室です。リトミックの要素を取り入れながら、リズム感、調節力、聴く力、記憶力、集中力を養っていきます。年に数回、課題説明会を実施します。


    対象 小学1~2年生(2023年度は開講いたしません)
    時間 1時間30分
    受講回数 年33回
    個人懇談
    指導内容 ・基本リズム、基本運動、リズム体操
    ・打楽器、器具を使った運動
    ・即時反応、短期記憶
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    自転車に乗る楽しさを学ぶと共に、身体の平衡感覚や協調運動を養うプログラムです。お子さんの状態に応じて無理なく恐怖感や苦手意識を克服していき、補助輪なしで乗れることを目標に指導します。ご希望により保護者の方も指導にご参加いただき、家庭での練習方法のアドバイスもいたします。

    対象 小学1~6年生
    時間 70分(2:1)or 40分(1:1)
    受講回数 5回(連続5日間)
    個人懇談
    指導内容 ・自転車の基本操作(移動、スタンド)
    ・走行
    ・漕ぎ出し
    ・ブレーキング

受講者のお声

  • スクールでお友達と一緒に勉強や運動をする楽しさに気づいたのか、学校で問題となっていた一人遊びや独り言が減って、お友達の輪に中に参加しようとする場面が増えてきました。

  • 鬼ごっこなどの遊びについては、ルールを理解し「自分にもできるんだ」という自信をつけて学校でもできるようになりました。また「こんな時はどうすればよいか」という場面別の対応の仕方や、「チクチク言葉にどう対応するか」に関しては実生活の中で生かしている姿がよく見られました。

  • ダンス教室を始めたころは、なにがなんだかわからず動いている様子でした。何年か続けることで、今年の発表会ではソロをやり、年下の子をリードした立派な姿を見せてくれました。続けることの大切さを親子ともども学びました。

  • 「うそ」のように2日目には乗れていてびっくりしました。ペダルをくるくる回すこともできなかったのに!親が教えてもなかなかうまくいかず、悩んでおりましたので、颯爽と乗る姿は感動的でした。

お問い合わせ・お申込み

資料請求、またはお気軽に見学にいらしてください。
お子さんの日々の様子や困っていることなど
スタッフが親身にご相談にのります。

資料請求フォームへ

受講までの流れ

2023年度はまだ空きのあるプログラムがございます。 ご希望のプログラムがありましたら、
お電話にてお問い合わせください。

【2023年度 欠員募集中】
幼児フォームへ  小学生フォームへ  中高生フォームへ

季節特別プログラム

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    年間型プログラムの受講が難しい方や、遠方にお住まいの方向けの短期集中型プログラムです。8:2(子ども:スタッフ)の小集団で、学力の向上や集団でのルール、対人関係のスキル等を学ぶことができます。子どもたちの興味・関心や社会生活に必要な内容をまとめた独自のカリキュラムにより、できることを増やし自信をつけさせることで、学校や社会自立に向けた適応力を高めます。また、保護者講習では、就労されたお子さんの保護者による講演なども実施し、家庭教育支援を充実させています。

    対象 小学1~6年生
    開催日程 2023.7.31~8.4(募集:5月上旬~6月10日)
    受講回数 5日間連続
    個人懇談 あり
    保護者講習 毎日
    指導内容

    ・生活スキル
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ・学習(国語・算数)
    ・体育、音楽、図工


  • ウィンタープログラム

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    年間型プログラムの受講が難しい方や、遠方にお住まいの方向けの短期集中型プログラムです。8:2(子ども:スタッフ)の小集団で、学力の向上や集団でのルール、対人関係のスキル等を学ぶことができます。子どもたちの興味・関心や社会生活に必要な内容をまとめた独自のカリキュラムにより、できることを増やし自信をつけさせることで、学校や社会自立に向けた適応力を高めます。また、保護者講習では、就労されたお子さんの保護者による講演なども実施し、家庭教育支援を充実させています。

    対象 小学1~6年生
    開催日程 2023.12.26~28(募集:10月上旬~)
    受講回数 3日間連続
    個人懇談 あり
    保護者講習 毎日
    指導内容

    ・生活スキル
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ・学習(国語・算数)
    ・体育、音楽、図工


  • スプリング プログラム

    • 小1
    • 小2
    • 小3
    • 小4
    • 小5
    • 小6

    年間型プログラムの受講が難しい方や、遠方にお住まいの方向けの短期集中型プログラムです。8:2(子ども:スタッフ)の小集団で、学力の向上や集団でのルール、対人関係のスキル等を学ぶことができます。子どもたちの興味・関心や社会生活に必要な内容をまとめた独自のカリキュラムにより、できることを増やし自信をつけさせることで、学校や社会自立に向けた適応力を高めます。また、保護者講習では、就労されたお子さんの保護者による講演なども実施し、家庭教育支援を充実させています。

    対象 小学1~6年生
    開催日程 2024.3.25・26・28・29(募集:1月上旬~)
    受講回数 4日間
    個人懇談 あり
    保護者講習 毎日
    指導内容

    ・生活スキル
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ・学習(国語・算数)
    ・体育、音楽、図工

受講者のお声

  • 初めての参加で、新しいことに対する不安が強い子どもが5日間無事に通えるか心配もありましたが、母子で楽しく受講させていただくことができ、感謝です。

  • 遠方なので季節特別プログラムしか参加していないのですが、声をかけてくださる先生がたくさんいて、一人じゃないなと子どもの成長を一緒に喜んでくださるのがわかって嬉しく思いました。

  • 今すぐできるプリントから、ちょっとチャレンジといった段階のものまでいただけて本当にありがたいと思っています。なんとか次回の季節のプログラムまでに、いただいたプリントができるようにさせたいと思います。

  • 先生方が皆さん話しかけてくださったり、息子の所に来てくださったり、心がとてもあたたかく幸せな気持ちになりました。息子も毎朝、自分で進んで準備をし、玄関で早く行きたいと待っているなど、毎日楽しく通えたようです。

お問い合わせ・お申込み

資料請求、またはお気軽に見学にいらしてください。
お子さんの日々の様子や困っていることなど
スタッフが親身にご相談にのります。

資料請求フォームへ

受講までの流れ

2023年度はまだ空きのあるプログラムがございます。 ご希望のプログラムがありましたら、
お電話にてお問い合わせください。

【2023年度 欠員募集中】
幼児フォームへ  小学生フォームへ  中高生フォームへ

PageTop