中高生のプログラム

中学1年生~高校3年生までを対象とした療育プログラムです。指導は全て各種資格並びに教員免許を持ったスタッフが担当します。プログラムは、認知や学力、社会性の向上、コンピュータ技能の習得、心身の健康と運動機能の向上といった、将来の社会自立を見据えた指導内容となっています。中学生には、遠方の方でも参加しやすいよう、夏期休暇中に行われるサマープログラムを用意しています。

通年型プログラム


  • ラーニングプログラム

    • 中学
    • 高校

    お子さんの教育的ニーズに応じて、社会自立に向けた認知や学力を高める個別指導のプログラムです。近い年齢のお子さんと2:1(子ども:スタッフ)で実施します。担当者によるアセスメントと、保護者からのご意見を参考に個々の目標を立て、指導内容を設定していきます。また、毎回10分間の個人懇談を行い、家庭教育との連携を図ります。

    対象 中学生~高校生
    指導時間 1時間
    個人懇談 毎回10分間
    受講回数 平日:年33回、月曜:年24回(月2回)
    指導内容 ・認知、国語、数学
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル、その他

  • ラーニングプログラム(1:1)

    • 中学
    • 高校

    お子さんの教育的ニーズに応じて、社会自立に向けた認知や学力を高める1:1の個別指導プログラムです。担当者によるアセスメントと、保護者からのご意見を参考に個々の目標を立て、指導内容を設定していきます。また、毎回10分間の個人懇談を行い、家庭教育との連携を図ります。

    対象 中学生~高校生
    指導時間 1時間
    個人懇談 毎回10分間
    受講回数 平日:年33回、月曜:年24回(月2回)
    指導内容 ・認知、国語、数学
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル、その他

  • スクールプログラム

    • 中学
    • 高校

    8:2(子ども:スタッフ)の小集団で活動を行い、学力の向上や集団でのモラル、対人関係のスキル等を学ぶプログラムです。子どもたちの興味・関心や社会生活に必要な内容をまとめた独自のカリキュラム等により、できることを増やし自信をつけさせることで、学校や社会参加に際する適応力を高めます。毎回プログラム終了後に、担当スタッフがその日の様子や指導ポイント等の説明をいたします。また、年2回の個人懇談会では、お子さんの成長の様子や課題について話し合い家庭教育との連携を図ります。

    対象 中学生
    指導時間 土曜:2時間
    個人懇談 年1回
    受講回数 年33回
    指導内容 ・国語、数学
    ・体育、音楽、美術
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
  •  
    体育教室

    • 中学
    • 高校

    バスケットボールやボルダリング、トランポリンといった親しみやすい器具を取り入れた独自のカリキュラムにより、運動不足の解消と、筋力や心肺機能といった中・高生の発達特性に即した運動機能の向上を図ります。また、小集団(8:2)で仲間と一緒に汗を流す体験を通して、社会性の伸長を促します。


    対象 中学生~高校生
    指導時間 1時間30分 ※プログラム後の活動報告(毎回)
    課題研修会 年3回程度
    受講回数 平日:年33回、月曜:年24回(月2回)
    指導内容 ・体力づくり(筋力や心肺機能を高める運動、体の柔軟性を高める運動)
    ・体幹トレーニング
    ・バスケットボール、ボルダリング、バランスボール、
     ミニトランポリン、ストレッチポール等
    ・集団行動、ソーシャルスキル
  •  
    コンピュータ教室

    • 中学
    • 高校

    家庭、地域生活の充実、及び職業選択の1つのツールとしてパソコンを使いこなせるよう、機器の操作方法とタイピング入力の技術を培うプログラムです。タイピングの指導においては、色分けされたキーボードを使った独自のメソッドにより、初心者でも楽しくタッチタイピングを目指すことができます。ローマ字が未習得というお子さんには、読み方や文字変換の仕方を分かりやすく指導します。

    対象 小学5年生~高校生
    指導時間 1時間30分 ※プログラム後の活動報告(毎回)
    受講回数 年33回、月曜:年24回
    指導内容 ・コンピュータの基本操作、タイピング指導
    ・ローマ字
    ・プリンターやデジタルカメラなど、周辺機器の使い方
    ・ワード、エクセル、ペイントなどの基本操作
    ・インターネットの使い方(検索の仕方、使用ルール)
    ・コミュニケーション、ソーシャルスキル
    ※コンピュータは富士通エフサス社様から寄付していただきました。
  •  
    音楽教室

    • 中学
    • 高校

    歌唱やリズム、リコーダー、ギター演奏などを楽しみ、音楽を通して趣味や余暇活動の幅を広げていくことを目的としたプログラムです。また、各種の技術を高めながら音楽的な才能を開発し、自己肯定感を高めて行きます。毎回1時間のレッスンと、終了後に10分間の個人面談を実施し家庭での練習方法のアドバイスもいたします。

    対象 小学5年生~高校生
    指導時間 1時間
    個人懇談 毎回10分間
    受講回数 年24回(月2回)
    指導内容 ・歌唱、リズム
    ・リコーダー、ギター演奏等

受講者のお声

  • 子どもに合った目標設定と、丁寧な面談のうえ親の要望をくみ取っていただき、きめ細かい教材を作ってくださりありがとうございました。授業では、娘の取り組みにじっくりつきあって、スモールステップでできるようになったことを一緒に喜んでいただけたとても嬉しく思いました。

  • 毎回、終了後の保護者への説明の時に補助のコツや声かけの仕方などを、わかりやすく伝授してくださるので、参考にして自宅でもやってみています。受講してもう6年になり、子どもも親もすっかり信頼しておまかせできるのは、ありがたいです。

  • 本人がとても楽しみに通っていました。1年前に比べると全然違います。とにかく落ち着きが出て、やる気が出て、表情もとてもよくなりました。武蔵野東で学んできたことに対して、自信がつき成長につながったのだと思います。

  • 年間を通して、毎回違う内容や季節ごとの内容が盛り込まれ、工夫して楽しく教えていただきました。コンピュータスキルだけでなく、あいさつやマナー、SSTなども入っていたので満足しています。

お問い合わせ・お申込み

資料請求、またはお気軽に見学にいらしてください。
お子さんの日々の様子や困っていることなど
スタッフが親身にご相談にのります。

資料請求フォームへ

受講までの流れ

2023年度はまだ空きのあるプログラムがございます。 ご希望のプログラムがありましたら、
お電話にてお問い合わせください。

【2023年度 欠員募集中】
幼児フォームへ  小学生フォームへ  中高生フォームへ

季節特別プログラム

    • 中学
    • 高校

    年間型プログラムの受講が難しい方や、遠方にお住まいの方向けの短期集中型プログラムです。 8:2(子ども:スタッフ)の小集団で、学力の向上や集団でのルール、対人関係のスキル等を学ぶことができます。子どもたちの興味・関心や社会生活に必要な内容をまとめた独自のカリキュラムにより、できることを増やし自信をつけさせることで、学校や社会自立に向けた適応力を高めます。また、保護者講習では、就労されたお子さんの保護者による講演なども実施し、家庭教育支援を充実させています。

    対象 中学生
    受講回数 5日間連続
    保護者講習 毎日
    開催日程 2023.7.31~8.4(募集:5月上旬~6月10日)
    指導内容 ・生活スキル
    ・ソーシャルスキル
    ・コミュニケーション
    ・学習(国語・数学)
    ・体育、音楽、美術、クラフト製作(藍染、ステンドクラス、
     さをり織り等)

  • ウィンタープログラム

    • 中学
    • 高校

    年間型プログラムの受講が難しい方や、遠方にお住まいの方向けの短期集中型プログラムです。8:2(子ども:スタッフ)の小集団で、学力の向上や集団でのルール、対人関係のスキル等を学ぶことができます。子どもたちの興味・関心や社会生活に必要な内容をまとめた独自のカリキュラムにより、できることを増やし自信をつけさせることで、学校や社会自立に向けた適応力を高めます。また、保護者講習では、就労されたお子さんの保護者による講演なども実施し、家庭教育支援を充実させています。

    対象 中学生
    受講回数 3日間連続
    保護者講習 毎日
    開催日程 2023.12.26~28(募集:10月上旬~)
    指導内容 ・生活スキル
    ・ソーシャルスキル
    ・コミュニケーション
    ・学習(国語・数学)
    ・体育、音楽、美術、クラフト製作(藍染、ステンドクラス、
     さをり織り等)

受講者のお声

  • 初めて参加しましたが、もっと早く参加できなかったことが残念に思うほどでした。親の講習は、今まで親として頑張ってやってきたことがもしかしたら間違っていたかもと反省する部分や、知っていたら良かったのにと思うこともたくさんあり、勉強になりました。

  • 地方に住んでいるので、年に1回サマープログラムに参加させていただいています。毎年子どもの成長や変化を知る良い機会となっています。昨年に較べると、いろいろなことに安定して静かに取り組めるようになったと感じました。

  • 学習については、今まさに強化したいと思っていた内容で、有難かったです。保護者講習も気づきが多く学ぶことがたくさんありました。中学生について、思春期について、就労についてなど聞きたい内容が盛りこまれていました。親子ともども有意義な5日間でした。

  • 美術では「さをり織り」に初めて挑戦しましたが、先生の指導のおかげで黙々とはた折りに集中し、とても素敵な作品が仕上がりました。藍染めやステンドグラスなど、いろいろな活動ができるので、毎年楽しみにしています。

お問い合わせ・お申込み

資料請求、またはお気軽に見学にいらしてください。
お子さんの日々の様子や困っていることなど
スタッフが親身にご相談にのります。

資料請求フォームへ

受講までの流れ

2023年度はまだ空きのあるプログラムがございます。 ご希望のプログラムがありましたら、
お電話にてお問い合わせください。

【2023年度 欠員募集中】
幼児フォームへ  小学生フォームへ  中高生フォームへ

PageTop