Q & A (療育を受けるにあたって)   

Q 1 どのような施設なのですか?
Q 2

対象となる子どもは?

Q 3 療育(指導・トレーニング)はどのくらいの期間・頻度で行いますか?
Q 4 受講を検討するために、とりあえず見学だけをすることは可能ですか?
Q 5

武蔵野市に住んでいないと利用できないのですか?

Q 6 現在、通園施設、保育園・幼稚園(小学校・中学校)に通っていますが、利用できますか?
Q 7 医師の確定診断を受けていませんが、受講できますか?
Q 8 発達障害かどうかの診断をしてもらいたいのですが?
Q 9 初めての利用となりますが、まずどうしたらよいですか?
Q 10 受講料などの詳細を教えてください。
Q 11

受講の際に兄弟や姉妹を連れて行ってもかまわないでしょうか?

Q 12

風邪などで休んだ場合、振り替えの受講はありますか?

Q 13

年度途中で受講をやめたりプログラムを変更したりできますか?

Q 14 都合によって、途中一ヶ月間とか二ヶ月間とか休講することができますか?
Q 15

教育センターの営業時間は?


Q1

どのような施設なのですか?

A1


武蔵野東学園の自閉症児のための「 武蔵野東学園の自閉症児のための「生活療法」の考え方を基本において、社会生活への適応力を高めるためのトレーニングを含めた療育を中心に、相談やアドバイス、セミナーなどを通じて、対象となる子どもたちやご家庭の支援を行っている機関です。

 

Q2

対象となる子どもは?

A2


自閉症スペクトラム障害及びその周辺の子どもたちが対象となります(自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の障害の方、又はその疑いのある方)。その他お子さんの発達が気になることなどがございましたら、お気軽にお電話やメールにてお問い合わせください。

 

Q3

療育(指導・トレーニング)はどのくらいの期間・頻度で行いますか?

A3
基本的に1年間のクール制となっています。週1回(年間33回、月約3回)、月1回、月2回などの頻度のプログラムがあります。月謝制ですので、受講はいつからでも可能です。もし、ご希望の曜日・時間帯に空きがない場合には、お待ちいただくことがあります。

 

上へ戻る

 

Q4

受講を検討するために、とりあえず見学だけをすることは可能ですか?

A4
可能です。見学だけしていただいても結構ですし、ご希望があればお子さんの様子をお聞かせいただくなど、面談もお受けできます。受講までの流れについては、こちらをご覧ください。

 

Q5

武蔵野市に住んでいないと利用できないのですか?

A5
どの地域にお住まいの方でも利用できます。東京都内はもちろん、近県から通う方も少なくありません。遠方の方には、長期休みを利用した季節特別プログラムも用意してあります。

 

Q6

現在、通園施設、保育園・幼稚園(小学校・中学校)に通っていますが、利用できますか?

A6
はい、利用できます。プログラムの曜日や時間によっては、学校などとの時間を調整していただくことになります。現在は、2歳児から高校生までのお子さんが通ってきています。

 

上へ戻る

 

Q7 医師の確定診断を受けていませんが、受講できますか?
A7
医師の診断がない方についても、発達が気になるお子さんについてはお受けいたします。

 

Q8

発達障害かどうかの診断をしてもらいたいのですが?

A8 当センターは、医療機関ではありませんので、診断はしておりません。ただし、希望者には心理検査(知能・言語など)を実施し、その結果に基づいて学習やコミュニケーション等の助言をすることができます。また、子育てについての教育相談や電話相談も行っています。いずれの場合もまずはお電話でご予約ください。

 

Q9 初めての利用となりますが、まずどうしたらよいですか?
A9


療育プログラムの受講を希望される場合は、お電話で空き状況などをお確かめの上、まずお子様とご一緒に面談をお受けください。面談にてご希望をお聞きしながら、受講プログラムの摺り合わせをさせていただきます。面談(40分くらい)のご予約はお電話でなさってください。できるだけご希望にそった時間を設定いたします(土曜日も可能です)。
受講までの流れについては、こちらをご覧ください。

 

Q10 受講料などの詳細を教えてください。
A10
資料請求フォームにご記入の上、ご送信ください。受講料などを含めた資料パケットをお送りいたします。お電話で請求していただいてもかまいません。

 

上へ戻る

 

Q11 受講の際に兄弟や姉妹を連れて行ってもかまわないでしょうか?
A11
お連れになってかまいません。また乳児の授乳の際には、お部屋をお貸ししますので、どうぞお申し出ください。

 

Q12 風邪などで休んだ場合、振り替えの受講はありますか?
A12
各個人のご事情で欠席される場合は、残念ながら振り替えの受講はありません。なお、やむを得ず教育センターが休講を決定した場合には、振り替えの受講日を設けるなどの措置をいたします。

 

上へ戻る

 

Q13

年度途中で受講をやめたりプログラムを変更したりできますか?

A13
どちらも可能です。その場合は月単位になります。ただし変更の場合は、ご希望のプログラムに空きがあることが条件になります。

 

Q14 都合によって、途中一ヶ月間とか二ヶ月間とか休講することができますか?
A14
休講することができますが、その場合には受講費の納入が必要になります。ご事情に応じて休講か一旦ご辞退するかを選択していただくことになります。

 

Q15 教育センターの営業時間は?
A15
基本的には、火曜日~土曜日の午前9時~午後6時半、また開講日の月曜日は13時半~午後6時半です。ただし、センターの運営上の都合によりお休みになる場合がありますので、お問い合わせください。
 

上へ戻る