教育センターについて

NEWSLETTER教育センター会報


バックナンバー

当センターでは、会報 “Heart to Heart”を年3回発行しております。入会に関する詳細はこちらへどうぞ。


第18巻 第1号(No53) 2023年7月1日 発行
第2号(No54) 2023年12月1日 発行
第3号(No55) 2024年3月1日 発行 NEW
第17巻 第1号(No50) 2022年8月1日 発行
第2号(No51) 2022年12月1日 発行
第3号(No52) 2023年3月1日 発行
第16巻 第1号(No47) 2021年7月1日 発行
第2号(No48) 2021年12月1日 発行
第3号(No49) 2022年3月1日 発行
第15巻 第1号(No44) 2020年7月1日 発行
第2号(No45) 2020年12月1日 発行
第3号(No46) 2021年3月1日 発行
第14巻 第1号(No41) 2019年7月1日 発行
第2号(No42) 2019年12月1日 発行
第3号(No43) 2020年3月1日 発行
第13巻 第1号(No38) 2018年7月1日 発行
第2号(No39) 2018年12月1日 発行
第3号(No40) 2019年3月1日 発行
第12巻 第1号(No35) 2017年7月1日 発行
第2号(No36) 2017年12月1日 発行
第3号(No37) 2018年3月1日 発行
第11巻 第1号(No32) 2016年7月1日 発行
第2号(No33) 2016年12月1日 発行
第3号(No34) 2017年3月1日 発行
第10巻 第1号(No29) 2015年7月1日 発行
第2号(No30) 2015年12月1日 発行
第3号(No31) 2016年3月1日 発行
第9巻 第1号(No26) 2014年7月1日 発行
第2号(No27) 2014年12月1日 発行
第3号(No28) 2015年3月1日 発行
第8巻 第1号(No23) 2013年7月1日 発行
第2号(No24) 2013年12月2日 発行
第3号(No25) 2014年3月3日 発行
第7巻 第1号(No20) 2012年7月2日 発行
第2号(No21) 2012年12月3日 発行
第3号(No22) 2013年3月4日 発行
第6巻 第1号(No17) 2011年7月9日 発行
第2号(No18) 2011年12月3日 発行
第3号(No19) 2012年3月3日 発行
第5巻 第1号(No14) 2010年7月10日 発行
第2号(No15) 2010年12月4日 発行
第3号(No16) 2011年3月5日 発行
第4巻 第1号(No11) 2009年7月11日 発行
第2号(No12) 2009年12月4日 発行
第3号(No13) 2010年3月6日 発行
第3巻 第1号(No8) 2008/年7月12日 発行
第2号(No9) 2008年12月8日 発行
第3号(No10) 2009年3月7日 発行
第2巻 第1号(No5) 2007年7月20日 発行
第2号(No6) 2007年12月8日 発行
第3号(No7) 2008年3月3日 発行
第1巻 創刊号(No1) 2006年1月25日 発行
第2号(No2) 2006年7月18日 発行
第3号(No3) 2007年1月29日 発行
第4号(No4) 2007年3月30日 発行

アドバイザーによるコラム

教育センター会報(Heart to Heart)コラムより


教えてもらったこと
明地 洋典(京都大学教育学研究科准教授)
知識と経験 (第50号)2022年8月1日発行
個性と障碍 (第51号)2022年12月1日発行
視点と立場 (第52号)2023年3月1日発行
言葉と意思 NEW (第53号)2023年7月1日発行

就労支援にたずさわって
鎌倉 ゆみ子(前武蔵野千川福祉会理事長)
危機をチャンスに 就労支援の変遷 (第46号)2021年3月1日発行
思春期から青年期へ 自己理解を深める (第47号)2021年7月1日発行
親離れ・子離れのとき (第48号)2021年12月1日発行
就労‥そして・暮らし方を選ぶ (第49号)2022年3月1日発行

自閉症研究の現場から
千住 淳(ロンドン大学 バークベック校)
Autismと自閉症 (第42号)2019年12月1日発行
自閉症と脳の多様性 (第43号)2020年3月1日発行
自閉症と文化の違い (第44号)2020年7月1日発行
自閉症と現代社会 (第45号)2020年12月1日発行

障害児教育について
谷口 清(文教大学教授)
ボストン東スクールのこと (第38号)2018年7月1日発行
武蔵野東の子たちとの出会い (第39号)2018年12月1日発行
自閉と学校教育 (第40号)2019年3月1日発行
脳の発達と環境 (第41号)2019年7月1日発行

語用論からみた自閉症
松井 智子(東京学芸大学教授)
語用論との出会い (第34号)平成29年3月1日発行
言葉の意味と話し手の意味 その1 (第35号)平成29年7月1日発行
言葉の意味と話し手の意味 その2 (第36号)平成29年12月1日発行
言葉の意味と話し手の意味 その3 (第37号)平成30年3月1日発行

自閉症児の発達研究から
藤野 博(東京学芸大学教授)
自閉症と「こころ」への気づき (第30号)平成27年12月1日発行
ロボットは人の心がわかるようになるか? (第31号)平成28年3月1日発行
心を理解する心の発達とことば (第32号)平成28年7月1日発行
ソーシャル疲れ (第33号)平成28年12月1日発行

自閉症児の教育と研究
東條 吉邦(茨城大学教授、元・国立特殊教育総合研究所分室長)
武蔵野東学園との出会い (第26号)平成26年7月1日発行
分室で実施した研究の概要 (第27号)平成26年12月1日発行
赤ちゃん研究からの示唆 (第28号)平成27年3月1日発行
研究からの示唆と教育のあり方 (第29号)平成27年7月1日発行

編集者としての出会い
師岡 秀治(学研 実践障害児教育編集部)
自閉症そして編集者としての出会い① (第22号)平成25年3月4日発行
自閉症そして編集者としての出会い② (第23号)平成25年7月1日発行
自閉症そして編集者としての出会い③ (第24号)平成25年12月2日発行
自閉症そして編集者としての出会い④ (第25号)平成26年3月3日発行 

出会い
寺山 千代子(星槎大学客員教授)
あるお母さんとの出会い (第18号)平成23年12月3日発行
自閉症の良ちゃんとの出会い (第19号)平成24年3月3日発行
ある医師との出会い (第20号)平成24年7月2日発行
お寺の了ちゃんとの出会い (第21号)平成24年12月3日発行

テレビマンの子育て日記
室山 哲也(NHK解説委員)
受容って何だ? (第14号)平成22年7月10日発行
みんな違ってみんなイイ (第15号)平成22年12月4日発行
「どうせ死ぬのにどうして生きているの?」 (第16号)平成23年3月5日発行
親の心を傷つける善意のアドバイス (第17号)平成23年7月9日発行

障害児教育にたずさわって
大南 英明(放送大学客員教授)
「自閉症教育のむかし、今」その一 (第10号)平成21年3月7日発行
「自閉症教育のむかし、今」その二 (第11号)平成21年7月11日発行
「自閉症教育のむかし、今」その三 (第12号)平成21年12月4日発行
「自閉症教育のむかし、今」その四 (第13号)平成22年3月6日発行

自閉症児の子育てから
岩崎 敦子(保護者)
母子の心の繋がりを育てる (第6号)平成19年12月8日発行
自閉症でも「私はあなたの娘」と伝えてくれる我が子 (第7号)平成20年3月3日発行
すべての経験は成長の糧
-無駄な勉強は一つもない-
(第8号)平成20年7月12日発行
社会人として自立した我が子
-会社でも家庭でも大きな存在となって-
(第9号)平成20年12月8日発行

障害者擁護に携わって
副島 洋明(弁護士)
コミュニケーションをたちあげる (第2号)平成18年7月18日発行
安心してひとりになれるところ (第3号)平成19年1月29日発行
育ちの大切さ (第4号)平成19年3月30日発行
この人たちの魅力/私がとりつかれたわけ (第5号)平成19年7月20日発行