6月16日(土) 武蔵野東学園の職員が一堂に会しての「学園半日研修会」が開かれました。
本年度は、現場の取り組みの発表を行い、情報を共有することにしています。
今日の全体会では 前回の幼稚園 に続き、「小学校の生活療法 ~学習の始まり~」の発表で、小学校の生活療法について学びました。
幼稚園での教育があるから、小学校はスムーズに学習に入ることができることがよくわかります。
また、発表者の「必ずできるようになる…という強い思いがこどもたちを成長させている。」という言葉も、学園の教育姿勢を端的に表現した言葉ではないかと感じました。
スカラーホールでの全体会のあと、教科に分かれての研修を行い、さらに午後からは希望者参加での研究活動が予定されています。
半日研修会は年間6回ほどですが、日常的な連絡をとりながら独自の研究活動を続けています。
今日は梅雨らしい、しっとりしたお肌やのどに優しい天気でした。アジサイやガクアジサイも雨にぬれて美しさを増していました。
*こちらから 武蔵野東学園ホームページ へ
学園 企画室 情報ID 48669 番 掲載日時 06/16/2012 Sat, 11:06 |