6月22日(火)
第21回(今年度最初)の アドバイザリーボード・ミーティング が開かれました。
※昨年度のミーティングの様子は こちら から
今回は 第17回のミーティング でもプレゼンテーションを担当した教育センター高松主幹から、「その後の教育センターと教材工夫の数々」という題で映像等も交えながらご説明をさせていただきました。様々な自作教材の紹介や、最近始まった新しいプログラム・新しい内容についての説明に加え、プリント教材のIT化への取り組みなども…。(高松主幹は安く教材を作成するため、ずいぶん100円均一ショップやディスカウントショップに通いつめているようです)
メンバーの皆様方からは様々なご質問やご意見をうかがえましたが、あらためて尋ねられるといつもは意識していないと思えることもあって、考えを整理する機会をいただけたように思います。
お話が盛り上がり、お時間を大幅に延長してのミーティングになりました。
「できたよ!」って言わせたい。
手作り教材にしろ、IT教材にしろ、こどもたちが興味をもって主体的に取り組み、達成感を味わいながら力を伸ばしていってほしい…そんな気持ちがいっぱいにこめられた教育センターの発表だったように思います。
*こちらから 武蔵野東学園ホームページ へ
学園 企画室 情報ID 37566 番 掲載日時 06/22/2010 Tue, 16:03 |