社会





社 会












 子どもたちは、自らが調べ体験を通して、五感をフルに稼働させ様々なことを学んでいます。自分の身のまわりのことからはじまり、地域のこと、国のこと、世界のこととだんだんに視野を広げ、自分たちのおかれている環境や世の中の変化に対応できる力を育てています。また、NIE活動(Newspaper In Educaion「教育に新聞を」)にも力を入れ、社会の出来事に目を向けさせ、自分の考えをまとめたり意見交換をすることで社会の一員であるということも学ばせています。
 加えて、理科や家庭科、教科のコンピュータとの連携を図り、教科の枠を超えた総合的な学習を展開し、より主体的な活動を行っています。

≪各学年の特色≫

3年生
 
学校の周りの探検やスーパーマーケット見学、くらしの移り変わりについて家族にインタビューしたりすることを通して、調べ学習の基礎を学んでいます。特に、学校の周り探検では、武蔵野での空襲のつめ跡が残るお寺などにも行き、高学年での平和学習につなげています。また、体験学習として味噌造りを始めて18年目になります。

4年生 
 
私たちの生活が多くの人に支えられていることを、消防署・クリーンセンター・浄水場などの見学から学んでいます。また、身近な環境問題に目を向け、自分たちにできることを考え、実践していくきっかけ作りにもなっています。また、地球儀や地図帳を活用し、都道府県・県庁所在地・特色などを含め、地理の基礎を学習しています。

5年生
 
平成8年度のバケツ稲でのスタートから21年。数々の歴史を経て、平成18年度よりコンクリート(縦8.5m横1.5m、高さ48cm)での水田で稲作を行っています。これまで、栃木県真岡市、福島県猪苗代町、平成23年度からは茨城県阿見町の生産農家の方にお世話になりながら、田植え、稲刈りなど、貴重な体験学習を実施しています。また、平成23年度より長野県小県郡青木村にて農村体験学習も実施しています。日本の国土、工業、貿易、環境についても学習しています。

6年生
 
学習内容に歴史や政治、外国との深いつながりなどが加わり、内容も幅広くなってきます。5月には、国会議事堂と江戸東京博物館見学を実施し、また毎年7月に実施している沖縄学習を通して、戦争と平和について一人ひとりが考えを深めるとともに、調べ学習を充実させています。10月には鎌倉のハイキングコースを歩きながら(高徳院大仏・銭洗い弁天・鶴岡八幡宮などを見学)800年前にタイムスリップして、歴史を感じながら学ばせています。校内歴史用語検定は歴史学習の確認に大いに役立っています。