読 書



   読書の授業は、週1回、1.2年生で行っています。本の貸し出し・返却、
  ブックトーク、絵本作り(手書き、コンピュータ)、アニマシオン(読書のゲ
  ーム)、読書感想文、ブッククラブ、リテラチャーサークル、ミニ・ビブリオ
  バトルなどを行っています。たくさんの子が読書に関心をもち、本に親しんで
  ほしいと考えています。

    本の貸し出し・返却
     1週間に1冊、本の貸し出し・返却をしています。授業時の10分間を使って行っています。授業以外では、中休み、昼休み、放課後にも借りることができ、年間200冊近く読破する子もいます。

    ブックトーク
     毎回テーマを決めて、3~5冊の本を組み合わせて本の紹介を行っています。テーマは、“数字の本” “おじいさん・おばあさんの本” “干支の本”など季節や行事に合わせて選んでいます。お話だけではなく、科学読み物なども含めできるだけ広いジャンルに触れられるよう工夫しています。

    絵本作り
     自分でお話を考え、8ページの内容にまとめて作っています。1年生は、色鉛筆を使って彩色し、2年生は、コンピュータの水彩ライトとワードを使って制作しています。2年生は以前は一人で作品を作っていましたが、平成23年度から3、4人で1組になり、みんなでアイディアを出し合ってお話を考える、一人が1ページ(または2ページ)担当して作る形になりました。完成した作品は、1・2年生共に毎年学園祭で展示しています。

    アニマシオン
     「アニマシオン」とは、スペインで始まった運動で、魂がいきいきと活動するという意味です。世界的な規模で活字離れや読書嫌いが広がる中、子どもたちに読書の楽しさを伝えようとして始まりました。いろいろなやり方があるのですが、東小学校では3人1組に分かれ、協同して教師の出す問題に答える形のものを行っています。一人で静かにではなく、みんなで楽しく本を読むという試みは、子どもたちに大人気です。今までに、“三枚のお札” “力太郎” “ソメコとオニ”“エルマーの冒険”などを使って行いました。

    読書感想文
     教科書に載っている作者の別の作品を読み聞かせて、感想文をまとめるという試みを行っています。書くことを通して、読み取る力と同時に自分の考えたことを人に伝える力もつけてほしいと考えています。平成17年度・平成18年度・平成20年度には、東京都の代表として読書感想文全国コンクールにも参加し、入賞しました。平成24年度には国語科の先生とも共同して、総合の時間を使い全学年で読書感想文に取り組みました。ワークシートを使って項目ごとに自分の考えをまとめ、それを原稿用紙にまとめる形式で行いました。文章を書くのが苦手な子にも書きやすいと好評でした。

    ブッククラブ
     アメリカで行われている読書活動です。「読書会」とも言われます。グループで同じ本を読み、疑問に思ったことやみんなで考えたい課題を挙げて話し合っていきます。集団で話し合う中で、新しい読みに気付いたり、自分の考えを深めたりできます。一人で読むだけでは味わえない読書の楽しさを知ることができたようです。

    リテラチャーサークル
     同じ本を選んだ者で3~5人のグループになり、それぞれの役割(思い出し係・イラスト係・質問係・照明係)を決めて読みます。役割に基づいて読んだことをグループ内で話し合い、その内容をクラスに紹介します。役割が決まっているので各々が自主性をもって取り組んでいました。

    ミニ・ビブリオバトル
     読んで面白いと思った本を持って集まり、順番に一人3分間で本を紹介します。それぞれの発表の後にその発表に関するディスカッションをします。全ての発表が終了した後に、一番読みたくなった本に投票し、最多票を集めたものを『チャンプ本』とします。

    おすすめの本
     各学年に50冊ずつ、おすすめの本を選定しました。好きな本だけを読むのではなく、いろいろなジャンルの本に親しんでもらうことを目的として選びました。長い間子どもに親しまれている良書を中心に選んでいます。☆のついている本は武蔵野東小学校独自で選んだ本、無印のものは光村図書の教科書に掲載されている本です。

    ★おすすめの本(PDFファイル) 
    ■1年生 ■2年生 ■3年生 ■4年生 ■5年生 ■6年生

    重点「読書」
     平成23年度から平成25年度までの3年間、読書が重点として取り上げられました。

    ①「朝の読書」の実施 月・水・金曜日の8:25~8:35の10分間、学校全体で本を読みました。

    ②オリエンテーション 4月に全校で読書についてのオリエンテーションを行い、東の広場の利用の仕方について学習しました。

    ③総合の時間に読書の時間を設けました。平成23年度は6時間、平成24年度は7時間、平成25年度は5時間行いました。中央図書館の見学・外部講師による読み聞かせ・読書郵便・本の帯や本のポスター作り・本の紹介スピーチ・ブッククラブ・リテラチャーサークル等を行いました。平成23年度は「読むこと」、平成24年度は「書くこと」、平成25年度は、『表現する力・創造する力を育成する〈発展〉』をテーマに読書を通じてコミュニケーション能力全般を伸ばしていく事を目指して取り組みを行いました。