今日から京都奈良校外学習がスタートしました。新幹線での移動中は、みんな静かにそれぞれの班で過ごせていました。
また、法隆寺では、ガイドさんから話を伺った「玉虫厨子」に描かれている「捨身飼虎図」も見ることができ、皆興味しんしんという感じでした。興福寺では、阿修羅像が印象に残っています。事前にビデオを見ていましたが、実際に見る方が迫力がありました。
(京都奈良学習 実行委員 N.T)
奈良では、普段の生活では見られないような数々の貴重な仏像を見ることができ、とても新鮮でした。特に、東大寺の大仏殿や大仏の大きさには圧倒されました。
またAB組とCDE組が協力しあい、事前学習を生かせた良い1日となったと思います。
(京都奈良実行委員 K.M)
まずは、法隆寺で、五重塔を見ました。屋根が五つ以上あって、日本の歴史を感じました。
次は、東大寺で大仏を見ました。高さは、14.7mということでした。
後は、鹿と一緒に集合写真を撮りました。鹿と仲良くなりました。
(京都奈良実行委員 T.K)
僕は、公園で鹿を野放しにしているのが印象的でした。
意外と凶暴で人の持っているものをとっていました。
しか(鹿)し、とても人なつこかったです。 (京都奈良実行委員 K.Y)
*こちらから武蔵野東中学校トップページへ
京都奈良学習 実行委員会 情報ID 49870 番 掲載日時 09/12/2012 Wed, 21:11 |