アドバイザリーボード・ミーティング 



10月11日(火)
第25回(今年度2回め)の アドバイザリーボード・ミーティング が開かれました。
※前回のミーティングの様子は こちら から
今回は メンバーで 本当のTEACCH―自分が自分であるために (学研のヒューマンケアブックス) などの著書でも知られる 内山登紀夫先生に「TEACCHプログラムの実際」という題でプレゼンテーションをしていただきました。
※TEACCHとは「自閉症および関連領域のコミュニケーションに障害をもつ子ども(と成人)の治療と教育」という意味。本部はノースカロライナ大学チャペルヒル校医学部精神科TEACCH部にあり、ノースカロライナを全州規模でカバーしている…そうです。
内山先生のお話で特徴的だったのは「~だと思われている方が多いが、実際は~。」という言葉が多くあったことでしょうか…。日本で学んだだけだと誤解をしていたと思う部分も確かにありました。TEACCH自体はとても柔軟なもの…という言葉も印象的でした。

私たちが実践している「Daily Life Therapy(生活療法)」にもTEACCH的な要素は少なくありません。もちろん違う部分もありますが、他の教育法の良さを学ばせていただくことで、私たちの生活療法を見つめなおすことにも繋がります。今日は勉強をさせていただく機会をいただけてよかったと思いました。

※Daily Life Therapy ®(生活療法)は学校法人武蔵野東学園の登録商標です。


*こちらから 武蔵野東学園ホームページ へ

学園 企画室  情報ID 44506 番  掲載日時 10/11/2011 Tue, 15:45