★平成16年度 教育方針説明会★

平成16年3月26日(金)

 武蔵野東学園では年度を始めるにあたり毎年保護者の方にお集まりいただき、1年間の方針を説明することになっています。小学校では3月26日にその説明会が行われました。全体会では以下の項目に関しての説明をしました。
 

石橋校長 学園がめざす教育 小中一貫について 小中の方針 耐震工事について
市川副校長 本年度の教育の重点 ホームページ関連
木村教頭 今年度の変更点 防災関連

 全体会のあとは、引き続き学年会と分科会(クラス単位)が行われました。ほとんどの方が出席をされ、1年間の教育方針について理解していただくことができました。 

 


交通ストのため園バスを出してもらいました。

受付 お早うございます。

校長挨拶

担任紹介 よろしくお願いします。

学年会 

★教育方針説明会準備★

平成16年3月25日(木)

 あす26日は平成16年度の教育方針説明会です。保護者の方に集まっていただき、平成16年度の学園の方針や小学校の重点を話したり、担任・担当の発表をしたりします。今日は最終の準備を整えました。
 26日には関東バスなど私鉄バスの24時間ストが予定されているので足止めされる方がいらっしゃるのではないかと心配です。ストが回避されて教育方針説明会が順調に行えることを願っています。


全体会会場

武蔵野東学園の教育

第25回卒業式
平成16年3月18日(木)

 第25回卒業式が小学校体育館において行われました。校長式辞のあと、男子59名、女子30名の計89名に対して卒業証書が授与されました。卒業生が6年間の思い出と進学への期待を胸に、校長と握手をしながらその思いを語りました。校長からも一人ひとりに対してメッセージが伝えられました。精皆勤賞授与では、6年間皆勤だった5名の児童に表彰状と記念品が手渡されました。
 二部では、独立行政法人国立特殊教育総合研究所分室長の東條先生より祝辞をいただきました。また、卒業生保護者からは卒業記念品として加湿器30台が寄付されました。
 午後には吉祥寺のホテルで謝恩会が催されました。笑いあり涙ありの、思い出の一日となりました。 


卒業生入場

校長式辞

卒業証書授与

卒業生の一言

6ヵ年皆勤学園賞授与

記念品授与

送ることば

お別れのことば

乾杯

6年A組

6年B組

6年CDE組

6年全員

職員コーラス

職員演奏

花束贈呈

友愛会送別会
平成16年3月17日(水)

 縦割清掃班で1年間お世話になった6年生との最後のお別れの会が友愛会役員会の主催で行われました。12月から4・5年の役員が準備をかさね、司会・進行も児童が行いました。ゲームやクイズを行いながらスタンプをもらっていくスタンプラリー、ビンゴゲーム、連想ゲームと会は進みました。各グループは上位入賞を目指して大いに盛り上がりました。
 最後に6年生からは校章をかたどったプレートが贈られました。また、在校生からは班ごとに心を込めて作った色紙がプレゼントされ、卒業をお祝いすると共に、別れを惜しみました。


花道でお別れ

6年生からの贈り物

ビンゴゲーム 校長先生カードを引いてください。

スタンプラリー ストラックアウト

スタンプラリー 黒髭危機一髪

スタンプラリー 四字熟語 

スタンプラリー 輪投げ

優勝おめでとう

連想ゲーム 班で相談

代かき
平成16年3月16日(火)

 春の気配を感じさせる温かい気候の中、4年生の有志30名が来年度の5年生で行う稲作に向けて水田の代かきをしました。
 水田の泥の中に素足で入った経験のある子は一人もおらず、最初はためらいを見せていましたが、一度、泥の感触のよさを味わうや、大喜びで土を足でねり、
やわらかくしていました。泥をつけ合ったり投げたり、中には泥の中で泳ぐ子も出てきて、そのはしゃぎぶりは、見ていてとてもほほえましいものでした。
 実りの秋に備えた、実りある活動となりました。


あれっ。図工の時間?

うわー沈むぅぅぅ。

水をたっぷり入れました。

水着の子もいました。

先生もがんばり?ました。

熱気球の打ち上げ
平成16年3月16日(火)

 5・6年の理科クラブで3学期に作った熱気球を体育館で打ち上げました。3つのグループに分かれて作りましたが、3つとも体育館の天井近くまで浮かび上がりました。低学年の児童などのギャラリーに囲まれ、盛り上がったひとときでした。


さあ、もう少し。

よし、あと一息。

上がっていきます。

上がるぞ。

天井に張り付いた。

落っこちてくるよ。

サクラマスの放流 福生南公園
平成16年3月6日(土)

 今年は恒例のサケの飼育と並行してサクラマスの飼育も11月から行ってきまし
た。サクラマスとは別名ヤマメです。放流後は多摩川の上流に近いところで半年ほど過ごし、そのまま川にとどまるものはヤマメに、海へ向かい海で育つものはサクラマスと言うのだそうです。
 はじめは200個あった卵でしたが、最後に残った稚魚は30匹ほどでした。これは他のどの学校も同じような状況だったようで、サケに比べて飼育が難しいことを実感しました。今回は理科専科の青野が子どもたちに代わり放流してきました。


武蔵野東小学校で育ったサクラマスの稚魚

群れを作って泳いでいくのはサケと同じです

元気でね~放流の瞬間です

一斉放流の場所は福生南公園でした

3~6年CDE親子スキー教室
平成16年3月4日(木)~6日(土)

  3月4日~6日、3~6年生CDE組の親子スキー教室が奥日光で行われました。今年は好天に恵まれ、ゲレンデまで歩いていく間もほどよくしまった雪面が「キュッキュッ」と音をさせていて、きれいに整備されたバーンで講習を行うことができました。
 2日目、3日目と、リフトに乗る班も増え、ゲレンデもすいていて、それぞれの班が練習内容も工夫し、楽しみながら充実した講習を行うことができました。


朝の集合

雪一面

支配人のお話

もうちょっと登るよ。

夕食

広々としたゲレンデ

滑走

バスの窓から

ABクラス スキー教室
平成16年3月2日(火)~4日(木)

 今年も日光湯元スキー場で、3年生から6年生までがスキーを楽しみました。昨年の初日は吹雪でしたが、今年は3日間とも好天に恵まれました。各学年、講習は充実しており、特に初めて参加した3年生もすべての班がリフトにも乗れて滑ることができました。
 2日目のお楽しみ会では生活班ごとにクイズやビンゴを楽しんだあと、みんなで歌を歌ったり、6年生からのメッセージが下級生に送られたりしました。生活班では6年生がリーダーとしてよくがんばってくれました。卒業を前によい思い出ができたことと思います。
 3日目、3,4年生は東武ワールドスクエアの見学をしてから帰校しました。5,
6年生は最終日の講習をしてから東京に向いました。


小田急バスに乗って出発!

ゼッケン配布

3年生の講習

4年生の講習

5年生の講習

3年生のリフト補助をする6年生

講習終了後の点呼

食事の配膳

食事の配膳

3年生勉強会

4年生勉強会

5年生勉強会

6年生勉強会

お休み前のテレビタイム

お楽しみ会

6年生からのメッセージ

(C)2000-2004 Musashino Higashi Gakuen
武蔵野東学園
180-0013 東京都武蔵野市西久保 3-25-3
Tel. 0422-54-8611  Fax. 0422-51-0267